BOE、タンデムOLEDの適用範囲を拡大へ!ファーウェイのスマートフォンに供給を計画


2025年1月3日 CINNO Research

 

中国のBOE(京東方)は、今年「Tandem OLED(タンデムOLED)」技術をスマートフォン市場で拡大適用する予定です。この分野は、韓国のサムスンディスプレイやLGディスプレイが注力していない領域ですが、業界では中国メーカーが進化したOLED技術の競争力を確保しようとしていることに注目する必要があると指摘されています。

 

1月2日の業界情報によると、BOEは華為(ファーウェイ)の次世代フラッグシップスマートフォン向けにタンデムOLEDパネルを供給する計画です。

 

タンデムOLEDとは?

タンデムOLEDは、赤(R)、緑(G)、青(B)の有機発光層を多層に積層する技術です。この技術は、従来の単一構造OLEDと比較して、寿命の延長、輝度の向上、消費電力の削減に寄与します。そのため、韓国ディスプレイ業界では、IT機器や自動車用途などさまざまな分野への応用拡大を試みています。

 

現在まで、この技術はサムスンディスプレイやLGディスプレイなど韓国企業が主導しており、昨年はこれらの企業がAppleの初のOLED iPad(11インチProモデルおよび12.9インチモデル)向けに二重構造のタンデムOLEDパネルを供給しました。特にLGディスプレイは2019年に業界で初めてタンデムOLEDを商業化し、この分野をリードしています。

 

BOEの動向

一方、中国最大のディスプレイパネルメーカーであるBOEも積極的にタンデムOLED市場に参入しています。同社は、昨年上半期に発売されたHonorの最新スマートフォン「Magic 6 RSR ポルシェデザインモデル」に初めてタンデムOLEDパネルを供給しました。さらに、昨年下半期に華為が限定発売したフラッグシップスマートフォン「Mate 70 RS Ultimate」にも同様のパネルを提供しました。

 

また、2025年に発売予定の華為の次世代フラッグシップスマートフォン「Mate 80 Pro+」および「Mate 80 Pro」にもタンデムOLEDパネルが搭載されると予測されています。この予測が実現すれば、BOEはスマートフォン分野で初めてタンデムOLEDの量産適用を達成する可能性があります。

 

市場の反応と展望

Meritz証券のアナリストYang Seung-soo氏は、「華為は半導体技術に限界があり、良品率が低く生産コストが高いという課題を抱えていますが、それでも次世代スマートフォンではタンデムOLEDの採用を拡大すると予測されます」と述べています。また、「BOE成都B16 8.6G生産ラインの役割が今後さらに拡大するでしょう」と付け加えました。

 

BOEは2023年末から成都で630億元以上を投じてG8.6 IT用OLED生産ラインB16を建設中で、2025年完成を目指しています。この生産ラインでは、スマートフォン用柔軟OLEDパネルやIT用パネルを製造する予定です。

 

課題と展望

ただし、BOEがスマートフォン分野でタンデムOLEDを拡大適用する動きは象徴的なものに留まる可能性もあります。現在、韓国業界ではタンデムOLEDをスマートフォンに広範囲に適用しておらず、既存のOLED技術で高性能スマートフォンを十分にサポートできると考えています。さらに、タンデムOLEDを採用することで製品の性能を向上させた場合、交換サイクルが長期化し、価格が上昇するという課題もあります。

 

業界関係者は、「中国のOLEDスマートフォン出荷量はすでに2億台に達しています。リバースエンジニアリングなどを通じて、中国のOLED量産技術は韓国との差を2~3年まで縮めています。スマートフォンでタンデムOLEDの経験を積んだ後、ITや車載パネルなどに応用を拡大する可能性があり、韓国業界は注視する必要があります」と述べています。