2025年4月28日 UBIリサーチ
UBIリサーチが発表した「2025年車載ディスプレイ技術及び産業動向分析レポート」では、車載ディスプレイの様々な技術、企業、市場動向が紹介された。
2024年の車載ディスプレイパネルの世界出荷量は2億3,600万台で、前年比8.3%増加した。2025年には2億4,180万台に達すると予想されている。2024年のOLEDパネル出荷量は約248万台で、前年比126%増加した。
これは、OLEDディスプレイが車内デザインの洗練性と効率性に貢献できるため、特にプレミアムカーでOLEDが積極的に採用されるためである。昨年発売された現代自動車のジェネシスGV80車両には、LGディスプレイ製の27インチOLEDディスプレイが適用された。また、中国のEV自動車生産会社であるニオは、2025年型ET9モデルに15.6インチOLEDと乗客用14.5インチOLEDディスプレイを採用する。
車載ディスプレイのエンターテインメント用途が拡大するにつれ、LCDディスプレイはOLEDと同等のコントラスト比を実現するために、ローカルディミング機能を備えたミニLEDの採用を増やしています。2024年のミニLEDパネル出荷台数は前年比で2倍以上の340万台に達する見込みです。ソニー・ホンダモビリティが2026年に発売予定の電気自動車「AFEELA」には、LGディスプレイ製の40インチピラーツーピラーミニLEDディスプレイが搭載される予定です。
UBIリサーチの副社長、ハン・チャンウク氏は、「ソフトウェア定義車両(SDV)では、高解像度、低消費電力、AR、マルチディスプレイ性能が求められ、リアルタイムのデータ提供と最適化されたユーザーエクスペリエンスが求められます。そのため、これに適したOLEDディスプレイの採用は拡大を続け、車載OLEDパネルの出荷台数は2025年に約300万台に達すると予想されます」と述べています。