2025年3月14日 Wit Display
サムスンディスプレイのCEO兼社長のイ・チョン(李青)氏は、「中国企業は多くを模倣し、主要な機能では韓国に追いついたが、フラッグシップ製品や先端技術では依然として差がある」と発言した。
この発言は、同日にソウル・松坡区(ソンパグ)にあるロッテホテルで開かれた「2025年韓国ディスプレイ産業協会の定期総会および理事会」の前に、記者から「中国との技術格差」について質問を受けた際の回答である。イ・チョン氏は「非常に懸念される分野ではあるが、重要なのは再び技術的な差を広げることだ」と強調した。
韓国を猛追する中国のOLEDメーカー
現在、中国企業は中小型ITディスプレイ市場において、OLEDを中心に急速に韓国企業との差を縮めている。市場調査会社TrendForceによると、2024年にサムスンディスプレイは世界のスマートフォンパネル市場で出荷量3億7800万枚を記録し、2位にランクイン。これは、AppleのiPhoneシリーズやサムスンGalaxyシリーズ向けの高品質OLEDパネル供給によるものだった。
しかし、Appleが今後サプライヤーの多様化を進めると予想されていることから、2025年のサムスンディスプレイの出荷量は前年比3.5%減の3億6500万枚に落ち込む見通しと、TrendForceは予測している。サムスンディスプレイは引き続きiPhone 16シリーズのすべてのモデル(標準モデル、Plus、Pro、Pro Max)にパネルを供給する予定だが、現時点ではBOE(京東方)が標準モデルとPlusモデル向けのパネルを供給している。今後、BOEがiPhone向けの供給量を拡大する可能性がある。
サムスンディスプレイの戦略:技術投資と市場拡大
イ・チョン氏は「中国企業は旧製品だけでなく最新のパネル技術でも急速に追い上げているため、技術的な優位性を維持するには投資と継続的な研究開発が不可欠」と述べた。サムスンディスプレイは以下の2つの戦略で市場競争力を強化する方針だ。
1. 中小型ディスプレイ市場でのIT・車載パネルの販売拡大
2. 大画面市場において高級テレビパネルメーカーとしての地位を強化
米国の関税政策の影響について
また、イ・チョン氏は「トランプ前大統領の関税政策が今後どのような影響を与えるかについては多くの不確実性がある」と指摘。
「ディスプレイは部品であるため、まず最初に完成品(デバイス)が影響を受ける可能性が高い。しかし、完成品が影響を受ければ、当然ながら部品市場にも波及するため、我々も無関係ではいられない」と述べ、市場状況を注視しながら、業界団体や関係企業と連携して対応策を検討する考えを示した。
韓国ディスプレイ産業協会の新会長に就任
イ・チョン氏は同日に開催された総会で、韓国ディスプレイ産業協会の第10代会長に就任。通常、同協会の会長任期は3年だが、イ・チョン氏は前サムスンディスプレイ社長であり、現サムスンSDI社長のチェ・ジュソン(崔周善)氏の後任として、2年間の任期を務める。
就任演説では、「困難な時期にこの重要な責務を任されたことを重く受け止め、韓国ディスプレイ産業の競争力向上に全力を尽くす」「中国がOLED市場で急速に台頭する中、一部では韓国がLCD市場と同様にシェアを失うのではないかと懸念されているが、 最先端技術でリードし続ければ、むしろ成長の機会をつかむことができると確信している」
と語った。